2024-05-10 Fri : もったいない堂 傾奇小僧 J
#05月10日 #2024-WN19 #2024-05-10 #2024年05月
生活
関西下見ツアー 2024 春 3 日目。ダイワロイネットホテル和歌山でおはようございます。起床・即・和歌山城。体験がいい。
https://gyazo.com/12a1545c3ffb60fb6a195f215dbd533e
きのうの夜にコインランドリーに預けた衣類を回収したのち、朝食をやってやろうとレストランに向かう。温州みかんを使っているというフルーティスってやつがおいしかった。
https://gyazo.com/8a03365a27a36e2ab9951560d12a18be
梅が 4 種類もあってうれしい。梅の魅力に誘われて、朝食ビュッフェであまり白米に手を出さないぼくも今日ばかりはお茶碗に白米を放り込む。
https://gyazo.com/c4af7c23681b31668fec211767e9eeaa
https://gyazo.com/af5cd75673177bed6b1fdd2bff3db0ea
https://gyazo.com/aa10d3b607a5e0888847b5817fc1a764
チェックアウト直前に見た、和歌山城公園の様子。きのうは「人がぜんぜんいなくて心配」みたいなことを思ったが、今朝は幼児たちが集まっていていたようでキャイキャイとした元気な声がずっと聞こえていて最高の気分だった。かつてのお殿様がこの光景を見たらきっとよろこぶと思うよ。平和がここにある。
https://gyazo.com/b961078a19b98cc22525222b5c4a54c1
チェックアウトを済ませてからホテルのフロント階のソファを借りて作業をしていたら、スーツを着た中年男性が「担当の人と話を進めていて〜」みたいなことを言いながら、フロントの係の人たちになにかを求めていた。あれはなんだったんだろう。「担当者の名前はわからない」とも言っていて、具体的に示せる情報はないが、とにかく担当者に会いたい、会わせてくれ、みたいなゴリ押しを続けていた。発する言葉は丁寧語ではあるが、態度は横暴の部類といえるだろう。事の顛末を見届けることなくぼくはあの場を去ったけれど、変なことになっていないといいな。
今回の旅を支えてくれている Anker 535 Portable Power Station を紹介するぜ。助手席を守る心強い相棒さ。移動中の、種々の機器のバッテリー切れの心配がなくなるのは助かる。
https://gyazo.com/f0d88acc6c677bd5952d4acb9ff9bc02
ホテルを出て加太エリアに向かい、海を見ることにした。ここは大阪湾と和歌山湾の間くらいの海域になるのかな。
https://gyazo.com/9620a4f22ad5e0f662062461e439bb62
https://gyazo.com/5c6ef1cdc53225ea7ab67dd0d9328771
最近は山のエリアで暮らしているけれど、自分には海の属性もあるんだよな〜ってことを感じる。磯の香りをかげばすぐに、昆布漁のアルバイトをしていた日々の記憶が表出してくる。以前におつかれシャワーで話したこともあったね。
https://www.youtube.com/watch?v=Ma4ly1xNIE0
https://www.youtube.com/watch?v=97u7jgLn2w8
https://gyazo.com/213390725d504a0b35988d911f9c8855
https://gyazo.com/24ca96e662b0714251575bcd95335b26
https://gyazo.com/787a9648c15b63aa51cd3cba0e462498
次の写真の中央から左にかけて見えるのが、きっと友ヶ島ってやつだな。『サマータイムレンダ』の舞台である日都ヶ島のモデルになった島と言われているやつ。今よりもここに近いところに住むことになったら、時間をつくって友ヶ島にも渡ってみたいんだよな〜〜。今後の楽しみということで。
https://gyazo.com/20ade3420984814ebfabe26e814d74fc
https://gyazo.com/76f684e36550623b860970b360cac03b
小銭で重くなったわしのお財布が、白い砂浜に横たわっている。
https://gyazo.com/3425eb7a60b5f648101ef0705dd1d5d9
海を眺めたのち、淡嶋神社ってところに行ってみた。
https://gyazo.com/76880926cdc21bf75571c0019419b35e
https://gyazo.com/985a563720827fd354d08894c3459505
https://gyazo.com/595f9e12bebc06477aa244a7101c1359
軽く調べていた感じ、ここは流し雛が有名っぽいな。人間や動物の造形物がたくさん並べられていて、独特の雰囲気を醸す。
年中行事 - 淡嶋神社
https://gyazo.com/fe68799992aa796b85e75c995189fbc5
https://gyazo.com/c64205e037062dedc9cdfd871221a953
https://gyazo.com/30b6c537514a75b0b9f4be7a5bc3b05a
https://gyazo.com/b55769c2ae0b4a4d47d3c4117d329773
https://gyazo.com/64f3947199f22c04903560a8709a55d0
https://gyazo.com/05dd69985bb72ed0a1fb32963ccfb796
https://gyazo.com/6b3fd3b94093cdd9078f72151ca26bde
https://gyazo.com/7286031774a97e9286c458c0e7599376
https://gyazo.com/274ef4e6e472a071e076c2f3f5c46957
https://gyazo.com/8d30ab89ec6aa2b6393f0590e861bf17
https://gyazo.com/386f61278d015ecdd7ceeb34b2af80f0
お酒が並べられている場所もあった。
https://gyazo.com/1a81455858896f8a76d6e3ba75af9a83
仮面が並んでいる壁もよかったな。
https://gyazo.com/57fc602f8d9016debd71d84e76298173
https://gyazo.com/5e00f5131324b61a5aacb2cae4f61da4
https://gyazo.com/190ef9dc3dd6eb995722b6b42d4be6a6
https://gyazo.com/5d8439176c78e03ff6f312f8d7a4ef93
淡嶋神社、とってもよかった。ぼくはこの空間が好きだわ。流し雛って行事も見てみたいと思った。
https://gyazo.com/153060dd8b82b8f80412946361290660
https://gyazo.com/50c277d2d1e32f06c2a7b70af0ef2808
https://gyazo.com/d589acf161b1d57fee352fe82e3db9f5
複数人で手分けして描いたであろうウォールアート。このタコの描写がとくに好きだった。
みんなでつくる加太壁画アート | カダハク
https://gyazo.com/f073d9079b7be0fff6b8950bc421c71c
「きれいな海は みんなの願い」にインスピレーションを受けたので歌っておきました。𝕏 に動画を投稿してある。
ウタの歌
https://twitter.com/juneboku/status/1788897848685441508
https://gyazo.com/53d6f56904a176e3a84917cd10ac0a5e
https://gyazo.com/2d00ee63a8990ca49d3600ec407183ff
和歌山県を出て、一行は次の目的地に向かうのであった。
https://gyazo.com/43e13f79d71ad7b7af08b38ae11d47a2
助手席から景色を撮る担当の Pixel 7 Pro さんが「もう撮れません!」と言い出して、パーキングエリアに寄ったときに「どれどれ」と様子を見てみた。なるほど、ストレージがいっぱいになっちゃったんだね。すでに Google Photos にアップロードが済んでいる分を端末から削除することで 49.10 GB の容量を確保したので、引き続き撮影に励んでもらう。
https://gyazo.com/825fad2285ba1e5bdd8464393939847bhttps://gyazo.com/183c2dcccf6b73e08a26e9488c560cf6
和歌山県の次は、滋賀県は彦根市にやってきたぞい。今日の宿は彦根キャッスル リゾート&スパとなりました。
https://gyazo.com/a051762f417069fe66163e77a12ab44f
その名の通り、彦根城の区画のすぐ隣にあるホテル。彦根城が見えるぞ〜〜。またお城の近くに泊まる。
https://gyazo.com/b9ae84833b0afb8107406a7349cfad2d
さっそくお散歩に出る。
https://gyazo.com/1e2310d17542d8bfd3472d91f097b734
https://gyazo.com/bad921fb50cbcd668472ae6b94d9b94b
https://gyazo.com/59df2f191484ab5b70c046a474c700bb
そうか、彦根市といえばひこにゃんか。今日の出番はもう終わっていた。
https://gyazo.com/7c1fe645649b461fe35d226700038bcf
https://gyazo.com/c4f8df962c9759a54296119af5de3c34
琵琶湖八景ってのがあるんですねえ。なにも知らないので、目に映るすべてが新鮮で楽しい。
琵琶湖八景・近江八景|滋賀県ホームページ
https://gyazo.com/f67e7ab582bc3193eab536fb08e5c758
二季咲桜とな。それはお得だ。
https://gyazo.com/ef3016fb7d766ea58cd403c1f35e102c
https://gyazo.com/24fe222e53ee896f5285d2d200dda05f
井伊直弼さんの石像。
https://gyazo.com/7eae7e9b557f3c0a6f99711cdc1573dd
井伊直弼さんって、このへんに縁のある人なのか。知らなかったわい。
https://gyazo.com/ceb2a1d4e02b15ebb352fc8528bbb07e
国宝である彦根城を世界遺産にしようぜ!という積極的な活動があるみたいね。
【公式】 国宝 彦根城
https://gyazo.com/9476f5261061da33ccadc9e1aca00659
そのあたり、松本城はどうなんだろう?と思って調べてみたら、松本城も世界遺産にしようとする勢力が存在するようだった。へぇ〜。詳しいことはぜんぜんわかっていないから的外れなことも言いそうだけど、彦根城の方は「みんなでやるぞ!」という雰囲気が感じられて、松本城の方では感じたことがなかったので、違いがおもしろいな〜と思った。
国宝松本城を世界遺産に
https://gyazo.com/914e8d2ad6710a3f7aafd6fe1d304ccd
玄宮園ってのも、今日はもう閉まっていた。よさそうな雰囲気だったので中に入ってみたかったね。いつかの未来に期待。
https://gyazo.com/f7e886a7b41acd7a2dfab2f014625357
https://gyazo.com/e7b1f4c6fe061573438c330196be02a0
https://gyazo.com/4857b0bdce781b46610f6a775b36e755
金亀公園は「こんきこうえん」と読むみたい。
彦根観光ガイド : 公益社団法人 彦根観光協会
https://gyazo.com/a2b23aa31a817a77a2a72c44117a7948
https://gyazo.com/be8b8b758341432521c457498483bd38
https://gyazo.com/e0349d8c19b3defb621273799fae49c6
https://gyazo.com/29163456992b3e8f99f1fe0c926e71ed
彦根城のお堀の北東側を沿うようにして西に向かって進んでいくと、そう、琵琶湖がお目見えする。夕方だったので、沈んでいく夕陽が湖面をキラキラさせる景色に出会うことができた。
https://gyazo.com/eca9af5b3fbcf62a134c3c9366f9ea87
カインズモール彦根。気になって調べてみたら、そうか、カインズ、ベイシア、ワークマンは資本関係があるのか。資本的には「ベイシアグループの中に、カインズがある」ってことだと思うけれど、ここの看板ではカインズを最上部に配置しているんだなあ。名前も「カインズモール」だしね、おもしろい。
ベイシアグループについて – ベイシア
https://gyazo.com/58f1e84f33c1a7b4ea082b1d6e8cc472
琵琶湖、これは海ですな。大きくて迫力があってよかった。
https://gyazo.com/c1aa2bc6bafd1bed0c643a57c96b457b
地図を見て「ちょっと歩いていけば琵琶湖に出そう!」と思って宿を出発したものの、実際は意外と遠かった。ここにくるまでに 30 分間くらい歩いていて、つまり、戻るのにも同じくらいの時間を要するってことだ。がんばって歩くぞ〜。
https://gyazo.com/7922a23d5de3297b63435f74fe0bc088
天満宮北野神社というのがあったので寄ってみた。
https://gyazo.com/bd091be6f7ebc4974b7b9e6bf1b4825d
https://gyazo.com/cf1997142305904f36b4101f5e0485dc
https://gyazo.com/0f40e246cb69af4c61d8620baacf5b91
https://gyazo.com/edb7f05970eff27d8e27a757e1678287
https://gyazo.com/ba904a251187b1a23c60db45d3949b60
こういう注意書きはむずいよな。やってほしくないのはわかるけれど、こんな文字列を書いて掲示することで景観を損ねてしまう。もっとベターな方法が見つかるといいな。
https://gyazo.com/576b9a8837b35bb06848ed1729769976
https://gyazo.com/caa1a9d58eea01a538de6d6a48675408
https://gyazo.com/816547383f8642e898b40163a1718ec0
お掘のまわり、小さな羽虫が多すぎる!
https://gyazo.com/c7edafd21b5c6627fce6c2990d3ae7cf
https://gyazo.com/a5195dc647b652a85e54c294c677711c
https://gyazo.com/d706ddb485bd889fd71ed65b7b0777c3
https://gyazo.com/f7c755ea9580af818c11d75396c635cf
https://gyazo.com/824843ec43711d1f421cabf0f367bfa2
https://gyazo.com/ab00c4b4eab395d9742864b1c92b02ee
わしが写り込んでいて残念だけれど、クラフトビールの缶が装飾になっているかわいいお店。
https://gyazo.com/9817c2cf9c249802b080f4aee03c7519
https://gyazo.com/7d35721548a266a1baab2cf8057f1bfa
「歩行者」を表す英単語、ぼくなら Walker しか思い付かないね。Pedestrian の方は交通文脈における歩行者、って感じか。
https://gyazo.com/06e2165ccc01fadd801708d1136577ca
https://gyazo.com/afc989ff94d2d5e1cd3f3df41582faaf
https://gyazo.com/f4abc55b2ca8693d04f87f9cf63dcd07
「もったいない堂 傾奇小僧"J"」
リアルに振り返ることができる時代 - もったいない堂 傾奇小僧J : お店 : DADA Journal - 滋賀県湖東・湖北の地域情報誌
https://gyazo.com/76331c65c47ba1d7621956f0d1679c16
https://www.nowon.ltd
https://gyazo.com/e669dd19a794ea2cb885bea665f1f97d
https://gyazo.com/ef606afb31e74326f3b640d9c5cb35f0
https://gyazo.com/66e02c2d8cd5526eee43c8b29962a85d
宿の近くにカレー食堂ジャンゴってのがあったのでここで夜ごはんを食べようかと思ったが、なんと貸切営業の日だった。それは仕方ないねえ、別のお店を探そう。
https://gyazo.com/8b457908c4853a9799b4b64468c55f27
https://gyazo.com/87937af4454093389a96d08b5c75013a
https://gyazo.com/bd19f9c7fa71a3c2eccff5dfd94db551
https://gyazo.com/374abb6705db35b71820b384aa53c73d
石田三成さんも彦根に縁があるのだなあ。知らんことばっかり。
https://gyazo.com/972311a27fb4a58e550a3a5f6ed62102
石材屋さんは石のドラえもんを置きがちという印象があるが、さすが彦根、ひこにゃんを置いてくれている。楽しい。
https://gyazo.com/0b2971ea5e5371ae7240572a8c563b5c
彦根駅の周辺には飲食店がいくつもあったな。近江ちゃんぽんってのを食べてみることにした。
https://gyazo.com/1879be056e6a5f23fa321ac347a4facb
https://gyazo.com/1cd85e4be1c9d895a3c10b909a70b793
おいしかった!ちゃんぽんといえば長崎ちゃんぽんだろうけれど、近江ちゃんぽんは別物なんでしょうな。ラーメンとの違いもわかっていない。ただただ「おいしかった」ってことだけを記録しておく。
長崎と比べられてクレームの嵐 近江ちゃんぽん亭が進めた差別化戦略 | ツギノジダイ
https://gyazo.com/bcb29b80fec7815211f8e2e2fb2520e0
https://gyazo.com/ba21a45f643ee3bd9124b660dd96196c
https://gyazo.com/bc376e33022d7b2459ba0da79acc8dd1
https://gyazo.com/f2174f4bc12cac256b2edc60a1ec8c40
https://gyazo.com/26d1af46c9d85acd80dc161d7e5f411c
https://gyazo.com/e34d368c984ceaeb0797d5f66ad5ecae
「わたしが輝く」の「滋賀」の部分。
https://gyazo.com/f8c4368830a6d70016dafa94588ca363
https://gyazo.com/a251f7a5df7b3c2065b5f2d6e1fb4993
https://gyazo.com/2ca3219f1f162c901314d73a59718576
https://gyazo.com/4c720d450f616a63ece47659f0a9f8c1
宿に戻ってきて純朴声活のエピソードをひとつ録って、今日はおしまい。はー、今日も楽しかった。
https://open.spotify.com/episode/4dx3dmn0TfX8SWOxhkkLBh
今日の n 年前
2023-05-10 / 2023-05-10 Wed : のちの大和田運輸である
2022-05-10 / 2022-05-10 Tue : 田植えはだいたい終わったように見える
2021-05-10 / 2021-05-10 Mon : 「五連勤 × 7」のはじまり
2020-05-10 / 2020-05-10 Sun : ランボーテレサ
ナビ
前日 : 2024-05-09 Thu : 無駄にお財布をじゃらじゃらさせて
翌日 : 2024-05-11 Sat : 支配人くん
#日記
https://api.june29.jp/nikki/2024-05-10